1 2018年 06月 20日
上半期が終わろうとしています。 ご無沙汰しております。 半年間も更新がないにも関わらずたくさんの訪問者がいらっしゃるのに驚いています。 ratoは元気です。 自分自身の日記代わりにと撮影に行ったときの写真は非公開で更新していました。 あまりにも訪問者が多いので、ここらで公開します。 山歩き、時々は大和路の撮影になろうかと思います。 今までのような頻繁な更新はできないかもしれません。 またよろしくお願いします。 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 寒かった1月と2月。 早すぎた感のある春の花の開花。 そのまま季節がずれ込んで初夏になった。 公私共にいろんなことがあった半年だった。 正月の3日と4日は明神平でテント・・・ではなく天理大学の小屋を使わせていただいた。 フォトクラブ大峰の皆様のご厚意で正月合宿に同行させていただく。 (合宿とは名ばかり?実は宴会が目的か?) ![]() ![]() ![]() 1月7日 夜明を山頂で迎えるべくke-nさんと高見山へ。 朝日は出ず・・・ 下山途中に絶景に出会い景色に釘付けになった。 ![]() ![]() ![]() 1月21日 ぶらっと一人で明神平へ。 山頂で高校時代から40年、付き合っている親友に出会う。 話しに花が咲いた。 タケちゃん、また登ろうね。 ![]() 2月7日 夕日に染まる霧氷を撮るべく午後から一人で高見山へ。 寒波が来ていたが夕方まで霧氷は持続しなかったようだ。 エビの尻尾は少し残っていた。 ![]() ![]() 2月12日 前日からの天気予報で明け方から降雪があるという。 蔵王堂を撮るべく、ke-nさんと上千本へ。 芦原峠で大型トラックが立ち往生して30分ほど到着が遅れた。 結果的にそれが良かったのかな? ![]() ![]() 2年間、遠ざかっていた修二会にも出かけた。 ke-nさんに一等地で撮ってもらうべく早い時間からスタンバイです。 大勢の大和路カメラマンと話しができて懐かしかった。 ![]() ![]() 3月11日 突然にやってきた春に雪山ロスになる。 もっと、もっと雪山を楽しみたかったのに・・・ しかし、戻り寒波はやってきた。 大又~伊勢辻山~明神平を周回した。 この日もke-nさんにお世話になった。 ![]() ![]() ![]() 3月21日 遠くからやってきたカメラマンと西吉野の桃源郷を巡った。 初めてここの景色を目にした彼女は「やっぱり桃源郷や・・・」と言ったかな? ![]() ![]() ![]() 3月28日 自宅からハイキングを兼ねて山の辺の道へ。 山の辺の道は日本最古の道と言われている。 本当のところはわからない。 ![]() ![]() 4月1日 一週間ほど早く吉野山下千本が満開になったらしい。 ke-nさんと夜明け前からスタンバイ。 今年の吉野山はいい景色に出会えなかった。 早々に吉野をあとにして下市の桃源郷へ。 そこからミツマタ群生地までひとっ走りです。 ![]() ![]() ![]() 4月4日 またまたke-nさんと上千本へ。 普通の夜明を迎えて落胆していると吉野署のおまわりさんが路駐を排除に来たので退散。 帰りに風景を拾いながら・・・ ![]() ![]() 4月8日 すっかり大和路は春になった。 桜も早々に散ってしまう。 満足に雪山を楽しめなかったratoは傷心していた。 と、突然に寒波が来るという予報。 なんて嬉しいんだ。 雪国の皆さん、ごめんなさいm(_ _)m やっぱりke-nさんと山上ヶ岳へ。 素晴らしい景色だった。 ![]() ![]() ![]() 4月25日 アメフラシさんが暇やからどこかへ連れて行けと言ってきた(笑) 宇陀をぐるぐる廻った。まさしくアメフラシさん、本領発揮です。 雨の日は傘とカッパぐらいは持ってこようね~アメフラシさん( ゚д゚) ![]() ![]() ![]() 4月30日 ぶらっと早朝の室生湖へ 普通の夜明だった。 このあと宇陀道の駅までひとっ走り。 フォトクラブ大峰の皆さんの撮影会のお見送り。 ![]() ![]() 5月の連休です。 今年、はじめてのテント泊はフォトクラブ大峰の皆さんと。 大台ケ原コブシ嶺です。 5人の荷物の総重量は軽く100kgを超えていた。 たぶん宴会の食材と酒の省けば半分になるかも(笑) ![]() ![]() 5月16日 ずっと行きたかったアケボノ平に登った。 ke-nさんに連れて行っていただいた。 湯ノ又の林道突き当りから七面山経由でアケボノ平へ。 ちょっとタフなコースだったかな~ ![]() ![]() 5月27日 アメフラシさんと釈迦ヶ岳へ。 シロヤシオの早い開花に焦りつつ時期を見計らっていた。 この日がジャストだと信じて登った。 ![]() ![]() 6月13日 コアジサイの森へ 本当は夜明け前にke-nさんと大和岳に登っていたんです(笑) ガッスガスで視界が晴れずに早々に下山です。 ここは川上村と東吉野村の境界付近。 撮っている場所によって二つの村を行ったり来たり。 皆さんが撮っている足ノ郷越のポイントは東吉野村三尾ですね。 ![]() ![]() ![]() 振り返るとke-nさんにお世話になりっぱなしなのがよく分かる。 下半期もどうぞよろしくお願いします。 でも、今までのように出られないかもしれません。 里も山も少しだけ距離を置いてみるのもいいかもしれませんんね。 ▲
by rato-yamato
| 2018-06-20 09:03
|
Trackback
|
Comments(10)
1 |
アバウト
カレンダー
タグ
奈良市(522)
宇陀市(405) 明日香村(307) 桜井市(257) 登山(219) 天理市(168) 上北山村(153) その他(143) 東吉野村(122) 橿原市(94) 天川村(58) 山添村(57) 五條市(54) 川上村(51) 吉野町(49) ペットのお話(46) 十津川村(45) 御所市(42) 斑鳩町(29) ご近所(25) 田原本町(16) 葛城市(15) 下市町(14) 高取町(14) 御杖村(13) 曽爾村(12) 四季大和路(12) つぶやき(10) 回顧(9) 番外編(8) 外部リンク
お気に入りブログ
小さな手紙 超音速備忘録 新世界遺産への道~レトロ... コバチャンのBLOG 関西登山 旅行記のブログ... 心の万華鏡 けえこの元気測定 duke days スカイブルーな風景 Yoshinobu Ue... Shin's Digit... 硬鉄 kyoko(*^_^*)で~す ロコの山迷記-Ⅱ M8, M9 & R-D... お花畑で微笑んで** 花の調べ 夢違い 魅せられて大和路 平城宮跡の散歩道 My favorite ... 花景色-K.W.C. P... 気ままにお散歩 まっちゃんのPHOTOブログ aviの額 ■東風吹かば■ -sin... え~えふ写真館 Prado Photog... Koigraphy 4にゃん日記+ はじめてのかめらkkp(... ボクは、大和人。 SILKYPIX BLOG 二代目・写楽 コトノハ綴り~every... ギャラリー らしい Deep Season まほろば 写真俳句 NALOVE-log 紀北写真部 ** shympathy ** EOS PHOTO LI... 四季折々~奈良大和路~ Capu-photo D... walk with my... 球のブログ跡地(移転作業中) 風景写真家 山下茂樹のフ... 雲母(KIRA)の舟に乗って 「トッコの写真館」~大和... 写真和音 シェーンの散歩道 SELF PORTRAI... Shin's Digit... Switch Off Smell of Hyuga 東大寺が大好き 長女Yのつれづれ記 奈良らん 奈良と 大和写真家™「... ひなたぼっこ写真館 明日香ふぉと 右むけ~左。(人生の寄り道) 幻想大和 *Feeling the... 四季彩り~写真紀行 G-SHOT photo... つれづれ日記 いつか どこかで・・・ 峰さんの山あるき kopiを飲みながら・・・ るなとゆずと * 私の時間 ♪ M'sの通勤カメラ To a supreme... ちょっとそこまで 写心食堂 シンシアの部屋 Ryu Aida's P... 俺の心旅 No!ダメージ奇行 toshi の ならはまほろば ミルク色の風 Full of LIFE Photo Terrace kyoko's Secr... めんどくさい女 いけふぉと ぶらり記録(写真) 奈良... 屋根裏部屋の落書帳 kimagureブログ サイレントなムービー ... 山ノ辺のカメラマン ようこそ奈良へ katsuのヘタッピ風景 明日を夢見て ぶらり記録:2 奈良・大... 最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
ブログパーツ
記事ランキング
|
ファン申請 |
||